石垣島八重山ホタル観察ツアー(2)
石垣島ホタルツアー(1)の続きです。パパブロガーの不器用男さんが語ります。
ツアーガイドさんに連れられて石垣島の山奥へとやってきたうちのファミリー。暗くなるまでガイドさんのホタルうんちくを聞けます・・・。
水辺のホタルのエサといえば、川に住むカワニナ。巻貝の一種です。
えっ?山にいるホタルって何たべるの??似たような形って・・・?
でましたドヤー!(笑)山にいるホタルはカタツムリを食べるそうです。あと小さいミミズとか他のムシを食べるのもいるとか。
次は子どもたちに質問。「ホタルの特徴といえば?」
ええっ!?ホタルの半分は光らない!?
光らないホタルなんて・・・ほぼゴキちゃん!?いや、違いますね・・・スミマセン・・・
って、子どもたちも真似しはじめました。だんだん芸人さんの一発ギャグのようにも見えてきました(汗)流行るかも!?
八重山ホタルは車のライトや懐中電灯など他の光に弱いそうで、ホタルを守るためにもやや明るいうちから現地に入り、日が落ちるのを待ちます。その間はガイドさんがいろいろな話をして場をつないでくれます。ツアーガイドさんは個人で運営されている方も多く、そういう方の場合、こちらの要望を聞いてくれたり、色々と融通がききます。子供づれの場合、突発的にトイレに行きたがったり、具合がわるくなったりとかあるので、個人運営のガイドさんに頼むのがオススメです。運が良ければこのどやーなガイドさんにあえるかも(笑)
(不器用男)
0コメント